2016.08.25 Thu 18:02 能登半島一周3泊4日の旅 2泊目 第一部 能登半島一周ツーリング2泊目(記事を書いてたらかなり長くなったので今回は第一部とする。)五箇山国民休養地キャンプ場 一夜明けて6:00前に起床、この日は早朝からいい天気 昨夜飲んだ日本酒のせいで少し喉が痛い。^^;簡単な朝食を済ませ、まだ寝入ってる隣人さんを起こさないように静かにパッキングを開始。夜露のせいでフライシートがまだ生乾きだったけど旅を急いでいるのでそのまま畳んでしまいこむ。長距離のキャンプツーリングにはつきものなので仕方ない。いつの間にか隣人も起きてXRのお兄ちゃんは素早く撤収していた。そして、昨日回れなかった集落を一通り散策してから能登半島へ向かうとの事。ルートは同じような感じなのでまたどこかで会ったらヨロシク!とだけ挨拶してオイラより一足早く出発した。マグナのお兄さんとも挨拶を交わしオイラもゆっくり目の出発ODO:21726.8km TRIP:130.9km 8:00出発それにしてもこのキャンプ場はいい感じだったなぁ~規模は小さい方だけど、芝のサイトだしかなり平坦な場所が多くてペグの刺さりも程よく、トイレも水洗で清潔おまけに温水便座は冬は有難い。たまたまかもしれないけど意外と人も少なくて穴場的な感じ?これで¥500はお得さぁ~ナビをセットして出発ダァ!今日の目的地は出発直前急遽決定した福井県坂井市三国町安島東尋坊のすぐ近くで家内の亡くなったお父さんの実家があったところ。ルート的には一旦南下して再度北へという感じになるけどそうそう行ける所じゃないので思い切って行くことにした。五箇山集落を後にしてR304で南砺市方面へ走って間もなく梨谷トンネル手前で人形山(にんぎょうざん)展望所なるものが、、、少し気にはなったが金沢市内の混雑状況が気になったのでそのまま通り過ぎることに(後で調べたら「ひとかた」の雪渓が見られるポイントだったようだ)少しだけでも寄っておくべきだったと後悔このR304は時間帯が良かったのか行き交う車も殆どいなくて走り易かった。福光という街に入ると道路が赤茶色になっていた。 (写真は3泊目の氷見の道路で撮ったもの)後で調べたら積雪地ではよく見られるらしいです。鉄分の多い地下水を汲み上げて融雪するとこんな色になるようだ。福光を過ぎると金沢方面へのルートが2つ出てきたそのままR304を使うかr(県道)27を使うか距離的にはr27が近そうなのでそちらを選択このルートを選択したのは失敗だったかも?思いっきり大渋滞の金沢市内を通行するルートだった。それに時間帯はまだ9:00頃のはずなのに市街地はやっぱり暑いでも、あの有名な兼六園の目の前を通ることが出来たので良しとしよう~ww(人が多そうだったので立ち寄らず)金沢の市街地を無事通り抜けてR8で加賀・福井方面へこのR8は高速並みのバイパスで制限速度は何km?って思うほどみんな飛ばしてるオイラも出来るだけ地元らしい車を見つけてその背後にピッタリくっついて流れに乗って走ることに加賀に入ってr61からR305北潟湖沿いを走りあとはナビを見ずに案内標識を頼りに東尋坊を目指す。家族連れの車が急に増え始めたなぁ~通り沿いの看板を見ると「芝政ワールド」?なんて書いてある何だかかなりローカルっぽいネーミングだけど面白い物でもあるんだろうか。。。?後日調べてみたら結構大きなテーマパークで遊園地・プール・グラウンドゴルフ・キャンプ場など色んなアトラクションがあるようです。家族連れが多いのもうなづける。東尋坊まであと数キロという距離になって大きなひまわり畑が道の両サイドに見えてきた。「池上ひまわりパーク」 今年は思いがけずに向日葵を見るパターンが多いココも一旦は通り過ぎたのだけどせっかくなので証拠写真ぐらいは撮っておこうと思い引き返して撮ったものだ。写真には写っていないけれどこの手前にもいくつかの大きなひまわり畑があった。程なく走ると東尋坊の入口に到着 10:30到着~11:15 ODO:21845.4km TRIP:249.5km五箇山キャンプ場から118.6km 2:30経過適当に誘導された駐車場に止めると練馬ナンバーのアフリカツインと奈良ナンバーの初期型隼2台だけこの時間になると日差しも暑く走っているときは良いけど一旦止まるとジャケットの中で一気に汗が噴き出してくるジャケットを脱いで見学に行こうと準備していたらアフリカツインのお兄さんが戻って来て、暑いですね~と声を掛けてきた。(本当に暑かった)チョット強面だけど話すとなかなか面白いお兄さんだ自分と同じように昨日からのツーリングで彼は既に能登半島を回ってきたらしく色んな情報を教えてくれた。こんな彼とキャンプで一緒になったら面白い話を幾つも聞けそうだこれから兵庫の友人宅まで行くとの事お互いにいつまでも話が尽きない感じだったけどずっと喋ってるわけにもいかないので、お互いの無事を祈り別れの挨拶をしてオイラは東尋坊見学へまずは義父が育った街、安島が見渡せるところでパチリ雲一つない空もきれいだけど海も蒼くていい感じだ!さ~次は東尋坊さすがに観光客は多いアフリカツインの彼が言ってた通り、これがあの東尋坊?って感じの第一印象TVのサスペンス劇場とかではもっと断崖絶壁な感じに見えたけど実際に見るとそうでもないなぁ~先端まで行くとさすがに足はすくむけど(高所恐怖症なので、、、)思ったよりもさほど高さは感じない(((( ;゚Д゚)))偶然お坊さんが来てて何かお祓いでもやるのか?と思ったけど違ったようだ一緒に来てる若いお坊さん、よく見ると外人さんだ一通り回って時間を見るとお昼も近いさすがに観光地だけあってお土産物や食堂が多い美味しそうな海鮮丼とかあるけど値段が観光地価格すぎる地元のこじんまりとしたお店なら多少値は張っても食べたいと思うけどこんなところで食べたいなんて思わない。いや、本当は食べたいんだけど、、、、高いから食べない。貧乏ツーリングだから食べられないのだ^^;美味しそうな魚介類が沢山のった丼ぶり物を尻目に、さ~ 今日の第一目的地安島へ東尋坊から5分も掛からない数分の距離で到着家内が推してた雄島とそこへ続く赤い橋(雄島橋)からココが義父の故郷「安島」こじんまりとした小さな漁師町という感じだけど実にいい雰囲気オイラの田舎をも彷彿とさせる感じだでも、やはり海の匂いが違うなぁ~日本海って潮の香りが薄いのだろうか。。。。???いずれにしても義父の故郷を訪れることが出来て感無量だ無事に来れて良かった~!奥に見えるのが雄島 朱塗りの綺麗な雄島橋雄島の大湊神社 雄島から見た東尋坊 大湊神社の鳥居越しに見る安島地区 時間があれば島をゆっくり1週したかったのだけど、、、、自分が好きそうな雰囲気なので時間が掛かると思い断念した。ww11:20~11:45 ODO:21847.5km TRIP:251.6km 帰りがけに安島入口の看板があったのでパチリ さ~ これからどこまで行こう???---------------------------------まだ2泊目の記事なのにかなり長くなりそうだなので、今回はここら辺でお終い続きは第二部へでは、またね~~~~ヽ(^。^)ノ一応ランキングに参加しています。励ましの意味を込めて、、、ポチッと応援よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリどちらでもお好きな方を押して下さい。両方だとすっごく嬉しいです!ww 関連記事 能登半島一周3泊4日の旅 3泊目 (2016/09/01) 能登半島一周3泊4日の旅 2泊目 第二部 (2016/08/28) 能登半島一周3泊4日の旅 2泊目 第一部 (2016/08/25) 能登半島一周3泊4日の旅 1泊目 (2016/08/20) 3泊4日のキャンプツーリング (2016/08/15) スポンサーサイト